2018年の結成以来、とてつもない勢いで人気を獲得してきた『なにわ男子』。
2022年の紅白歌合戦にも初選出され、その勢いは加速しています。
本記事は、そんななにわ男子へ興味を持ち、新たにファンになる方へ向けて
なにわ男子ファン初級者向け記事です。
この投稿をInstagramで見る
関連記事:なにわ男子人気ランキング
男子のファンネームは “なにふぁむ”
なにわ男子のファンの方々を『なにふぁむ』といいます。
これから、なにわ男子に興味を持ちファンになる方は、
新たな『なにふぁむ』ということになりますね。
『なにふぁむ』ってどういう意味?由来は?
と気になりますよね。
なにふぁむの由来
なにわ男子のファンネームが『なにふぁむ』に決まるまでに紆余曲折がありました。
具体的には以下の候補がありました。
なにわ女子
2018年11月4日放送の関西ラジオ「とれたて関ジュース」内にて
大橋和也くんの発案。
「シンプルに、なにわ女子でいいんちゃう?」
「略して、なにじょ!」
シンプルでいい呼び名ですよね。
実際に一時期は「なにわ女子」という呼び名がSNSを中心に使われていた時期もあります。
呼びやすいですもんね。
しかし、”女子”と括ってしまうと男性ファンが入りづらいという考えから
「なにわ女子」がなにわ男子のファンネームとして正式に採用されることはありませんでした。
たこ焼き
上記の同ラジオ内にて。
大橋和也くんの発案。
「大阪やから〜」
という安直な発案(爆笑)。
いま思えば、たこ焼きも可愛かったかもしれませんね。
メンバーから「愛しのたこ焼きちゃん」なんて呼ばれてみたかったですね。
ファン投票によってファンネーム正式決定
その後、Johnny’s webにより、なにわ男子ファンの呼び名を決めるアンケートが実施されました。
なにわ男子ファンの呼び方について、下記のA〜Gの中から選択して投票する形です。
A:なにmen dys(読み:なにめんでぃーす)
B:N.Femme(読み:なにふぁむ)
C:なにわっ子
D:ダイヤモンド
E;きゃんでぃー
F:なにわ関パニー
G:なにわlover(読み:なにらー)
この中から、道枝駿佑くんにより、なにわ男子ファンの呼び名が『なにふぁむ』となりました。
ちなみに、N.Femmeはフランス語で”女性”という意味があるのですが、
それだと男性ファンを含めなくなってしまうため、
なにわfamilyから『なにふぁむ』ということになりました。
ちなみにちなみに、ファンの投票結果では、「なにわっ子」が1位だったそうです!
最後はエース道枝駿佑くんが決めたわけです。
コメント